運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
166件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1983-03-26 第98回国会 参議院 予算委員会 第11号

これは新聞の書き間違えか、あなたの言うことが本当か、これは将来のことにするけれども、ただあなたのおっしゃった、これは機密漏洩の問題が問題だというようなことをおっしゃったようなんだけれども、私としてはもっと、たとえばシビリアンコントロールが効いてないじゃないかとか、あるいは憲法の表現の自由、集会結社の自由、議会制民主主義を守る、またそれを実施しておる政党の存在を脅かすようなことに対して、あなたが危惧感

寺田熊雄

1983-03-23 第98回国会 衆議院 決算委員会 第3号

それは、そのときにも私はくどく言っておるのですが、機密漏洩事件に切りかえたり、犯人捜しをしたり、関係者の弾圧をしたり、そういうことが私は目的ではない。問題は、制度はあっても空洞化しておるシビリアンコントロールをどう活性化するか、実効性のあるものにするか、これが私の質問の主意でありました。  私も国会に出て二十三年間になる。

楢崎弥之助

1983-03-10 第98回国会 参議院 予算委員会 第3号

○国務大臣(谷川和穗君) この問題につきましては、一つ機密漏洩の問題にも絡むかもしれませんが、いま委員のお手元にございます文書が明らかに年防のどのところでつくられた年防かわかりませんが、年防であるということになれば、責任は当然そのような問題についての責任として存在いたすと、こう考えます。

谷川和穗

1983-02-21 第98回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ある事実を明らかにして、これは相ともにわれわれが真剣に考えなければならない、そういう意味で取り上げるわけでありますから、決してこの問題を機密漏洩事件に切りかえたり、かつての沖縄密約電報のように切りかえたり、あるいは谷川さんもおっしゃったけれども、私は決して関係者を弾圧しろというような気持ちでやるのではない。

楢崎弥之助

1980-05-14 第91回国会 参議院 本会議 第13号

最近の日ソ関係は、御指摘のように、北方領土に対するソ連占拠継続軍備の強化、アフガニスタンへのソ連軍事介入防衛庁機密漏洩事件等、きわめて遺憾な事件が続発いたしまして、全体として日ソ関係は厳しい局面を迎えておりますことは仰せのとおりでございます。もとより、ソ連との関係は、わが国対外関係の中でも最も重要なものと私は心得ております。

大平正芳

1980-04-01 第91回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

井上計君 この点についてはさらにこれまた防衛庁だけの問題ではもちろんありませんけれども、私は検討をする必要があるんではなかろうかと、いかに防衛庁の中で秘密保持、また、そのような機密漏洩等についての対策を講じられても、防衛庁の中で全部が処理できるわけじゃないわけですから、ただ単に民間との修理等、そういう場合のなには民法上の契約ということになってまいりますと、事実上機密保持なんというものはもうないに等

井上計

1980-03-04 第91回国会 衆議院 商工委員会 第5号

しかもこの研究を見ますと、具体的にどこでどんな製品で機密漏洩がされたとは書いておりませんけれども、何か機密漏洩があったというような、もちろんJISはまだやっていませんけれども、そのほかの問題であった、そういうような回答アメリカ人回答として載っておるわけでありまして、こうなるとJISマークを利用するアメリカ側の方でも、アメリカに限りませんけれども、ここにはアメリカ人の考え方が出ているわけですが、工場検査

安田純治

1980-02-22 第91回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

ソ連との間に、真の相互理解信頼に基づく正常な関係を発展させることは、わが国外交の重要な課題一つでありますが、日ソ関係は現在、北方領土におけるソ連軍備増強アフガニスタンへの軍事介入、さらには防衛庁機密漏洩事件等の中で厳しい局面を迎えていると申さなければなりません。  

大来佐武郎

1980-02-20 第91回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

ソ連との間に真の相互理解信頼に基づく正常な関係を発展させることは、わが国外交の重要な課題一つでありますが、日ソ関係は現在、北方領土におけるソ連軍備増強アフガニスタンへの軍事介入、さらに防衛庁機密漏洩事件等の中で厳しい局面を迎えていると申さねばなりません。  

大来佐武郎

1980-01-22 第91回国会 参議院 決算委員会 第1号

スパイ事件機密漏洩問題が起きると、それに便乗しまして国民に新たな義務を負わせたり拘束したりするような機密保護法防護法などの立法化を策動しようとする動きもあるかわかりませんが、こういうことをしたならばとんでもないことだと思うんです。やはり国民の知る権利から情報公開法立法化検討をされるときである。

田代富士男

1980-01-22 第91回国会 参議院 決算委員会 第1号

穐山篤君 自衛隊機密漏洩事件についてまずお伺いをしたいと思います。  今回の現職の自衛官を含めて三名の自衛隊員によります機密漏洩事件というのは、非常に大きなショックを国民に与えたというふうに思います。特に、直接の担当者が長期にわたって、なおかつ、それが組織的に防衛情報を提供していたという事実が発覚したわけであります。

穐山篤

1979-02-15 第87回国会 衆議院 予算委員会 第11号

その直後にはまたバッジシステムの導入に絡む機密漏洩事件ということで、実は自殺者まで出ておるわけであります。そして、国防会議にお出になりましてからも、先ほど来議論をされているF4Eファントムの第二次FXがある。あるいは国防会議のPXLやAEWの白紙還元の問題がある。あるいは四次先取りの問題もございましたね。そして御退職になった。まあざっと整理をいたしますとそのようなことになるのであります。  

中川秀直

1978-02-14 第84回国会 衆議院 予算委員会 第12号

○小川(国)委員 私は、入手ルートについては、これは地方自治体の職員がこれを漏洩したということになれば、機密漏洩になりますよ、ですから簡単にあなたの方へ出すわけにはいかないけれども、それは明らかにしろというなら明らかにできますよ。だけれども、あなたの方の職員は一体どうなるのかということですよ。公務員法違反とまではいかないまでも、あなた方の方はやはり公団の職員に対する監督規則があるはずなんです。

小川国彦